Wednesday, June 10, 2015

6分の1の張り方復習中

■ 1方向にしか動かないセット 3種

引き続き復習中ですが、ライジングでは、1方向に動いて、反対方向には動かないプーリーがあると楽です。

そのプーリーの部分です。普通の人は持っていないので、単純にカラビナ。

で一方向しか動かなくするセット。

その①は、タイブロックです。 このセットだと↓側にしかロープが流れません。

細引きにつないでいるヌンチャクは重しです。

伝統的な?教科書などに書いてある、スリングによるフリクションノットでのストッパーは、ノットが動いてしまうので、おススメではないそうです。
 確保器じゃだめなのかなぁ?

プーリーとしての役割(=滑らかに動く)はないけど、一応、一方向しか動かない。

軽くなることは、期待はできないな。
 シンプルアセンダーでもやってみたら、一方向しか動かない。

これもプーリーとしての滑らかさは期待できない。

とりあえず、1方向にしか動かないということは、言える。

我が家はマンションなので、適当な固定点がなく、仕方なくテーブルの下で、斜張りの時習ったセットを復習中なのだが・・・

印象的だったのが、固定が、バイトのエイトノットではなく、ラビットノットだったこと。

■斜張り 

ロープは2本使う。一本目は普通に、両端を固定する。

それを3分の一システムで引っ張る。
1)フィックスロープを張る

2)フリクションノットをメインロープに付ける。

3)そのフリクションノットを、別ロープで引っ張る。

4)引っ張る時に3分の1システムを作ると、タイトに引っ張れる。

5)タイトに引っ張れたら、固定する。



試しにやってみたんだけど・・・

テーブルの下の空間は小さすぎて、カラビナが干渉するので、すごくやりづらい。

とりあえずタイトにロープを引く、というのはできたけど・・・

これで合っているのかなぁ???

これは一度ベテランに確認してもらいたいカモ?

使うのは

別ロープで引くためのスリング1、

その連結にカラビナ1、
3分の1に折り返すための支点用スリング1とフリクションのためのエイトカン、カラビナ1

さらに巻きつけのためのスリング1とカラビナ1

もう1個の支点用スリングとビナ1

固定した後のカラビナ1

と合計

スリング4、カラビナ5、エイトカン1、 

最初のフィックスロープ用のギアも入れると、さらにスリング2とカラビナ2が必要で、だいぶ要るな~と言う感じ。

ロープ連結のための巻きつけ用のスリングは節約できないし・・・

節約できるとすれば、

フィックスロープの両端

くらいしかないなぁ・・・

このあたりから、あんまり記憶が定かではないので、ちょっと不安。

ちなみにシステムについては、良いサイトを発見した。こっちを参考にしてください。

http://www.tokoukaikura.com/resukyu/pageindex/hansyutu06.html

ヘッドオンって何だろう?と思ったら、フリクションノットのことだった。なんで Head on なんだろう???

そう言えば、日本語でクライムダウンと言うけど、英語では down climb で順序が逆。

この図では、ユマールをスリングのところに使っているので、シンプルアセンダーも使えるのかもしれない???

こういうことをやっていると、あっという間に日が暮れてしまう・・・

ああ、疲れた。


No comments:

Post a Comment