■ 計画と実際の読み比べ
私は地図を見て、山についての情報を色々と読み取れるようになるのが重要だと思っている。
それで、最近は一般道を歩く登山をする機会は、減りつつあるし、地図を見て計画を立てるのだが、そもそも道がないので、地図上の距離と標高差を山行に計画を立てている。
それで、その
・距離
・標高差
が、楽に出るので、ヤマレコの山行計画書を活用している。
すると、不思議なことが起った・・・
GPSの実測値と計画段階で出した距離(理論値)が大幅に違う
のだ。法面距離だから、大きく出るのは当然だが、3倍の差はすごく大きい。
≪理論値≫
出発時刻/高度: 08:00 / 842m
到着時刻/高度: 16:00 / 834m
合計時間: 8時間0分
合計距離: 5.46km
最高点の標高: 1447m
最低点の標高: 834m
累積標高(上り): 642m
累積標高(下り): 650m
≪実測≫
出発時刻/高度: 08:00 / 853m
到着時刻/高度: 16:12 / 852m
合計時間: 8時間12分
合計距離: 18.98km
最高点の標高: 1450m
最低点の標高: 809m
累積標高(上り): 842m
累積標高(下り): 838m
≪計画≫
≪実測≫■ 真砂尾根
実は、前回ヤマレコ計画書を活用した、春山合宿の真砂尾根もそうで、
≪理論値≫ ※雄山東尾根込み
出発時刻/高度: 08:00 / 1449m
到着時刻/高度: 16:00 / 1820m
合計時間: 80時間0分
合計距離: 15.78km
最高点の標高: 2987m
最低点の標高: 1266m
累積標高(上り): 1848m
累積標高(下り): 1493m
≪実測≫ 雄山東尾根を省く
出発時刻/高度: 07:49 / 0m
到着時刻/高度: 08:37 / 2562m
合計時間: 48時間48分
合計距離: 21.8km
最高点の標高: 2981m
最低点の標高: 0m
累積標高(上り): 3637m
累積標高(下り): 1064m
で、地図上で計算してみた限りでは、立山三山を縦走して、2泊3日かけて約16kmを歩く、”軽い山”だが、実際は、雄山東尾根を省略して、2泊3日で22km。まぁ大きくはないが、予想よりも大きい山だった。
無雪期の一般道では、私は大体一日20kmくらいまで平気なので、それを基準にして、タイヘンか?大変でないか?をいつも考え、準備に反映したりして、山行計画を考えるのだが・・・。
つまり大変そうなら、軽量化するし、そうでもないなら、ぜいたく品も持って行く。
到着時刻/高度: 08:37 / 2562m
合計時間: 48時間48分
合計距離: 21.8km
最高点の標高: 2981m
最低点の標高: 0m
累積標高(上り): 3637m
累積標高(下り): 1064m
で、地図上で計算してみた限りでは、立山三山を縦走して、2泊3日かけて約16kmを歩く、”軽い山”だが、実際は、雄山東尾根を省略して、2泊3日で22km。まぁ大きくはないが、予想よりも大きい山だった。
それでも、計画値と実測値が大きく乖離している、というのは言える。
予想より、タイヘンだったな~と思ったわけだった・・・。
■ 大変さの予想
■ 大変さの予想
無雪期の一般道では、私は大体一日20kmくらいまで平気なので、それを基準にして、タイヘンか?大変でないか?をいつも考え、準備に反映したりして、山行計画を考えるのだが・・・。
つまり大変そうなら、軽量化するし、そうでもないなら、ぜいたく品も持って行く。
■ 伝丈沢
伝丈沢は、初心者の人にはちょうど良いプチサイズの沢と思って選んだところだった。
これは計画値ではなくて、実際に行ったことがある山だったので、実感ベースを基にしつつ、理論値を基に計画を立てた。
≪理論値≫
出発時刻/高度: 08:00 / 1260m
到着時刻/高度: 16:00 / 1260m
合計時間: 8時間0分
合計距離: 7.63km
最高点の標高: 1772m
最低点の標高: 1260m
累積標高(上り): 521m
累積標高(下り): 506m
≪実測≫ 出発時刻/高度: 13:37 / 1458m
到着時刻/高度: 12:11 / 1258m
合計時間: 22時間34分
合計距離: 14.69km
最高点の標高: 1764m
最低点の標高: 1257m
累積標高(上り): 482m
累積標高(下り): 670m
しかもこの≪二度めの実測データ≫は、途中からなので、実際は、14.69kmよりたくさん歩いている。ので、2kmプラスとしても、17km。
山初心者の人には、いくら、標高差が500mくらいしかないとはいえ、一日歩行距離17kmは大変だったかもしれない・・・???
おおよその大変さの目安として、よく引き合いに出されるのは、コースタイムだ。コースタイム10時間以上は、一般登山の領域を越え、山岳会入門レベルだ。(実際はこのコースタイムを重荷を背負って歩けることが要求される。ので、もっと大変で、10時間を一泊装備で歩けるくらいはあんまり体力がある方には入らない・・・)
到着時刻/高度: 16:00 / 1260m
合計時間: 8時間0分
合計距離: 7.63km
最高点の標高: 1772m
最低点の標高: 1260m
累積標高(上り): 521m
累積標高(下り): 506m
≪実測≫ 出発時刻/高度: 13:37 / 1458m
到着時刻/高度: 12:11 / 1258m
合計時間: 22時間34分
合計距離: 14.69km
最高点の標高: 1764m
最低点の標高: 1257m
累積標高(上り): 482m
累積標高(下り): 670m
しかもこの≪二度めの実測データ≫は、途中からなので、実際は、14.69kmよりたくさん歩いている。ので、2kmプラスとしても、17km。
山初心者の人には、いくら、標高差が500mくらいしかないとはいえ、一日歩行距離17kmは大変だったかもしれない・・・???
おおよその大変さの目安として、よく引き合いに出されるのは、コースタイムだ。コースタイム10時間以上は、一般登山の領域を越え、山岳会入門レベルだ。(実際はこのコースタイムを重荷を背負って歩けることが要求される。ので、もっと大変で、10時間を一泊装備で歩けるくらいはあんまり体力がある方には入らない・・・)
うーん、
ヤマレコの計画書で算出される距離はあまりあてにできない
という話でした。
No comments:
Post a Comment