Monday, June 8, 2015

1本のロープに二人がぶら下がるための懸垂のセット

■1本のロープに二人がぶら下がるための懸垂のセット

クライミングでの懸垂下降では、2本のロープに自分だけがぶら下がります。が、レスキューでは1本の固定ロープに、二人がぶら下がります。そこが最大の違いです。

私は懸垂下降のセットは、

 ・エクステンション付
 ・バックアップ付

で習いました。途中停止するのに、バックアップがあると、手を離しても停止するからです。

バックアップがあると、下降器との距離を出すために、エクステンション(距離を離す)必要があるので、その距離を調節するのにデイジーやPASなどの距離の調節をしやすいギアがあると便利になります。別にスリングでも同じことです。

今回習ったセットは

 ・エクステンション付
 ・バックアップ付

 +

 ・ワンターン

でした。さらに、ビレイループに掛けたカラビナに一度ターンを通すのです。 これは制動力を増すための工夫です。

それだけ1本に二人がぶら下がるのは大変ってことですね。

 まずは普通のセット。

通常の岩場では、このセットだけで降りてしまいます。

 ちなみに、確保器の懸垂下降のセットには

2モードあります。

これはローフリクションモード。

 1本のロープに2人ぶら下がる

 =フリクションを増やしたい

のに、このセットにすると矛盾します。念のため。

これがセットの例。

もちろん、

 ・下降器は、エイト環OK
 ・エクステンションは、PAS以外にも、デイジー、スリングOK
 ・フリクションノットは、スリングOK
 
です。

この注意する点は、

 握っている手で制動している、

という点です。握れば、フリクションノットが緩んで、ロープが出ます。離せば、止まります。

ワンターン以外は、山岳総合センターで習った懸垂下降のセットと同じです。

ワンターンは、ハーネスのビレイループに掛けます。 レッグループに掛ける人も以前三つ峠で会いましたが、レッグループは、もともとカラビナを掛ける用途のループではないかもしれません。

下降器とフリクションノットが干渉しないために、距離を出す必要が出てきますから、PASなどで、距離を出します(エクステンション)。



No comments:

Post a Comment