■ 山を語れ?
「もっと山を語れ」と、山の大ベテランによく言われた頃がありました。
山を語れ、って言われても、語れるようなスゴイ山歴ないんで…(^^;)
そういうのは、ピオレドール賞とか取った人がやればいいんでは?
今だと14サミッターの竹内さんが頑張ってやっているのでは?
■ マイルール
とはいえ、マイルールは持っています。好きな山の人、嫌いな山の人、の類も、はっきりしています。
1)山でビクトリー(勝利)を示すVサインはしない
ピースサインのことです。日本人は頭がお花畑なので、ピースサインが何を意味するのか分かっていません。
分かっていない人がピースサインをしても、別に深い意味はないと思われますが(^^;)
基本的に、勝利宣言です・・・(笑)
母なる大自然に勝利宣言、ってないしな… やるならやっと5.14登れたとか、自分に勝った!って時でしょう。
安易なピースサインは、無知を意味し、知性が疑われてしまいます。子供には写真を撮るとき、ピースをするもんだとは教えないようにしましょう。大人になって海外旅行するときに恥をかきます。
2) 連れて行ってもらった山を吹聴しない
自分でリスク管理したヤマだけが自分の実力です。
3) 行動に根拠を持つ
山ではこうしたほうがいい、というのは大体根拠があります。何でも根拠を示すのが大事。
根拠を示せないもの=嗜好、どっちでもいいもの。
たとえば、山で黒を着ない。というルールがあります。理由は、蜂は黒くて動くモノを攻撃する習性があるから。別に好みの問題ではないのです。
秋は特に蜂に要注意らしいので、黒のジャケットは避けた方がいいかも。冬は蜂もいないし、白い雪が背景なので逆に目立っていいかも?
その上、ハンターが黒いものを撃つので、特に里山歩きをする人は、黒を着ない方がいいかもしれません。
以前、南アの前衛、八頭山で地図読みで谷に降りたら、ハンターのおじさんが銃を構えて待ち構えていました。こっちはびっくり!オジサンはがっかり!
講習会ではロープのまとめ方が汚いと怒られました。が、それは根拠が示されませんでした。
根拠が示されないと、好みの押し付けになります。
特にA型の人に多いです。単純にきれいなほうが気持ちがいいから、という理由でも、言わないより、言った方が良いです。
山小屋で、布団の重なりが直線的にピシッとそろっていないと我慢ならない人がいました。6年目で慣れてくれば出来るようになるのでしょうが、2週間しかいないバイトに同じものを押し付けても…と思いました。同じ形に畳まれていれば、お客さんは気にしないし。むしろ、たどたどしい中に懸命さが見えていい時もあります。私など、夫が洗濯物を干してくれたら、しわしわで、やり直したくなる時がありますが、やり直しません。愛情の形と思っています。
4) 人のパートナーを取らない
たいていは、育てられた側は、育ててくれた人の大変さを、や恩を分かっていないものです。育ててくれた人に内緒で、他の人と行ったりするのは裏切りです。
5) 自分発信
たとえば、温泉に行きたい時に 「普通、山の後は温泉に行きますよね」と、世間一般を味方につけて、”普通だから”を根拠にしたがる人がいます。
そうではなくて、「汗をかいて気持ち悪いから、温泉に行きたい」とか、「せっかく、この辺にきたから、 温泉に入りたい」とか言うべきです。
”普通”を持ちだすのは、ずるいことです。誰が何をしたいのか、ハッキリしておくのが大事です。山に行きたいのは自分。付き合い程度で行った山で、死ぬ羽目になっても文句は言えません。
6) ちゃっかりしない
ずるいことをしない、というのと同じです。 何事もフェアに。言葉より行動を見るのが大事です。
7) 何がしてもらえるかではなく、相手に何をしてあげられるか?
山に誘う時は、相手にこの山は何がメリットか?を考えます。クライミングも同じ。ベテランだって、初心者に教える難しさを感じていることもあります。そういう時は、初心者の被験者として、出来るだけの情報を出します。
8) 出し惜しみしない
情報や協力は、出し惜しみしないでも、大丈夫。これはホント。惜しんでいると自分にも身につかないので。相手が得しすぎる、と心配する必要もないです。
9) 手放す (=めんどくさいことはしない)
山でもなんでも、ややこしく、めんどくさいことは、辞めておくに限ります。
いちいち慰めてあげないと山に行けないパートナーとかめんどくさすぎます。行きたいのは本人、なんでなかったら、行かない方がいいくらいです。
ホント山って危ないんですから。行くなら行く、行かないなら、行かない。リスクは自分持ち。
同じことで、誤解が生まれたとき、その誤解をイチイチ解かないといけないようなら、全然、信頼関係はできていません。
ので、そんなめんどくさいことなら、誤解は素通りした方が良い。これは恋愛でも同じ気がします。
疑いや嫉妬心、あるいは自信のなさ、となどは、自分の側の問題ではなく、相手側の問題で、人は一度心を決めたら、認知の偏りにより、考え方を変えないものです。
10) 山が好きでない人は避けるに限る
登山って、今ブームなので、山好きでない人もいっぱいいるんですね。それで、山が好きじゃない人と話をしていると、なんとなく分かります。自分の登った山自慢になるから。
別に山はどう楽しんでもいいのですが… 山自体を見ている人とだと、色々な情報を教えてもらえて、話が尽きることが無くなります。
先日は、兜山に先輩たちと言ってホントに楽しく、その前に行ったツアーでの会話とだいぶ違いました(笑)
「赤岳じゃないと八ヶ岳じゃない」という発想の人もいますし、そういう人は、連れて行ってもらうのではなく、自分で赤岳に100回でも200回でも通うと良いのです。
クラミングも同じ。好きなことを突き詰めるべし。
人はみな好きな山に行くべし。
私は基本的に、闘争的・競争的な山はキライです。山に数を持ちこむのもキライ。穂高、槍、剣、みんな自慢話をするための山…。精神的幼さを感じます。
でも、みんな、画一的な山しか知らないからそうなるんだろうな。
どうして画一的になるか?というと調べたりしないから。 登山大系を読めばいいのに・・・。
なんで調べないのか?というと、時間がないから。
なんで時間がないのか?というと…となり、時代的な背景による制約は感じざるを得ません。
そういう制約を努力で乗り越えて行くところに、協力体制が築けたらいいと、思うんですけどね。
No comments:
Post a Comment