Tuesday, August 12, 2014

歴史の厚み

■ 今日はボルジム

今日は三つ峠マルチの予定にしていましたが、雨で中止。

せっかく予定を開けていたし、仕方ないので、ボルジムに行っていました。今日はだいぶ登りました。

新しいリード壁が出来ていました。 5.8と5.9をリードし、ボルダリング課題を色々こなし、最後は、ザックを背負って登ってはクライムダウンというのをやって、だいぶ疲れさせてから帰りました。

黄色の課題も結構出来るようになっていました。ホールド付け替えで課題がやさしくなっていたのでしょうか・・・?

今日は初心者の人が多かったのか、ムーブがきれいだと褒めてもらいました・・・(^^;) みんなの気のせいかも・・・? だいぶフリは分かるようになったんですが・・・。

しかし、長いこと靴を履いていると足がいたいです・・・

■ 歴史の厚み

昨日は御坂山岳会の例会日でした。

例会は、夜8:00からで、遅いので、私はいつも甲府に帰ったら夜11時は超えてしまいます。

昨日は先輩が、会の月報をまとめたキングファイルを貸してくれました。 じゃーん。

この厚み・・・ さすが60年の会!

これだけの山行の積み重ねがあるんですね~

・・・それはひっそりとデータが生かされることなく、死蔵されているなんて、なんてもったいないのでしょう。

私は書籍が大好きで、大学の頃は司書として大学図書館で、整理の仕事をしていました。

図書整理の仕事とは、図書の内容にそって、書籍があるべき本棚に収まるようにすることです。日本は十進分類法を取っています。

思うのですが、過去の蓄積(書籍など)を生かすには、多くの人の目に触れれば触れるほど良い、ということではないか?と・・・

というのは、文章は、読まれて初めて文章となり、言葉は聞かれて初めて言葉となるからです。

目に触れないことには、何の感動を人の心に起こさせることもない。情報も役立つことがない。

読まれればそれだけで、その文章に使命はまっとうしたと言うことだと思いますが、文章の素晴らしいところは、消費されても減ることがないということですね。

大抵の価値のあるものは、消費されると価値を失うのに、重ねれば重ねるほど価値を重くするのが言葉や記録です。

しばらく読んで楽しめそうです。

■ 回数券

こちらは、私のクライミングの歴史です。 回数券が二枚目、終わりました☆

山岳会に入会したのが、3月。回数券を買うようになったのが、5月。8月の現在で、習慣的にクライミングに接するようになって、4か月です。

22回・・・

 5/14、15、21、24、28、
 6/2、4、6、7、11、、22、28、
 7/2、9、11、17、24、30、
 8/6、11

です。小瀬のクライミングウォール回数券は3900円です。 7800円で3か月楽しめたら、すごくいいアクティビティですね。

■ あきらめず、期待せず、リードを頑張ろう

クライミングは、習得をあまり急いでも仕方ないかもしれません。 何しろ、

 1年目: エンジョイクライミング
 2年目: リード

位の話だと思います。

師匠はリードするのは早ければ早いほど良い、という意見でした。

私もスポーツクライミングのリードは早ければ早いほど良いと思います。何しろ、リードする人でないと、ビレイができるようにならないからです。

上手なビレイは自分がリードするようになると良くできるようになります。 登る人の気持ちが分かるからですね。

ただスポーツクライミングのリードと、マルチピッチのリードではまた話が違うような気がしないでもないのですが、どうなのでしょう?

それでも、易しいところからリードしてみると言うのは必要だと思います。

ともかくシステムを理解していないとセカンドではあっても、トップが動けなくなったときに、にっちもさっちもいかなくなりますから。





No comments:

Post a Comment