■ 山梨の思い出
山梨に来て4年…この大雪にはビックリ!
いや~すごいものを見てしまったな!
しかし、災害があると、色々と考えさせられますね。
■ 中央道・命!ナノダ!!
1年に一度しか雪が降らず、降っても20cmくらいしか積もらない山梨で、1mを超える積雪があると、交通の要所がマヒする。 こういう時は、ボトルネックが明らかになる。
中央道が通行止めになる=陸の孤島になる山梨。 道路が弱点ですね。
御坂道路も重要な道路で開通しないと、富士吉田と山梨は別の国。
交通に関しては、山梨は海がないから、海運はゼロ。
山梨って航空学校はあるけど、空港がないので、空運もゼロ。
残るは陸路しかないわけで・・・道路が死活問題ですね。
今回、重要だと分かったのは、20号線と御坂道路。中央道の予備は20号線。御坂道路の予備は?精進湖ラインかな?
■ 市街地と山間地
私は甲府駅から徒歩15分くらいのところに住んでいるので、市街地です。
市街地では、雪の影響は、たとえ3日間、会社が休みになったとしても、買い物に行けなくても、まぁ死ぬわけではありませんから、どうってことはありません。
みんなパニクッてたんだけど・・・住民総出の雪かきもしましたが、その翌日にショベルカーが来てあっというまに駐車場の雪を除雪してしまいましたし・・・じゃあ頑張らなくても良かったんじゃ・・・?
← 終に4日目にしてチャリ置き場は崩壊したようですが・・・(^^;)、だからと言って死者が出るわけではありません。
山間地では道路の復旧が遅れ、孤立化した集落があったそうです。
定期的な医療が必要な人、透析がいる人など…はヘリで搬送されたそうです。
立ち往生した車から出て歩いて凍死した人も・・・冬山装備でなかったら、雪の中を歩いて帰ったらいけませんね。
もし登山の知識があったら、救援が来るまで、クルマの中で何とかしのぐほうを選んだのではないだろうか?と思ったりします。
全国の山間部では行政の施策で、二点居住なんて言って、都会人を呼び込み過疎化に歯止めをかけることに躍起です。
でも騙されてはいけない。 弱者こそ、医療機関のそばに住むべし。
何しろ、大阪都心でも甲府でも空室率は非常に高い。都市インフラも整備されている場所がガラガラのときに、何もわざわざインフラが未整備のところへ、人口を誘導する必要はない。
自然が一杯=インフラが未整備。リスクは大きいことを理解して住まないといけませんね。
■ 山梨では山に登りましょう☆
山梨の人は外を知らないので、自分の県の強みが基本的に分からない。ということで、自分たちが恵まれていることも全然わからない。
私は山梨に来て一番いいのは登山だと思いました。スキーは長野だし、カヌーだったら四万十川。ダイビングはやっぱり沖縄や湘南。
なので、山梨でやるなら、登山がおススメです。もしかして狩猟もいいのかもしれない。よく猟師さんを見ます。他にも山梨ならではのアクティビティがあれば知りたいな~
☆恵まれていること その1)ロケーション
山梨って360°山なんですよね(笑)。何より、初心者の雪山決定版・八ヶ岳が近い!
山梨に来たら雪山に登りましょう☆
南アルプスは初心者の雪山とは言えないのですが、夏にロングルートを歩くにはいい場所です。山がデカくって。北アを卒業したら南アへ。テントをしょっていきましょう。
南アルプスの持ち味はひとけの無さなので、道路なんかが開通して、人がわんさといる山になったらもう南アではなくなってしまいます・・・(><)。南アルプスは不便だからいいのです。
そして、東を見ると、甲武信岳周辺は沢がよろしいし。東沢釜の沢、県民の何人が見たことあるんだろう??? あんなにきれいなのに、ほとんどの人が知らないなんてもったいない。
そして南には富士山。
富士山よりいいのは御坂山塊。毎日通える気軽なハイキングの山。
山ってデカいのが近くにあっても毎日登りには行けませんから、小粒なのが身近にあるほうが健康づくりには向いています。特に冬は遠くの見晴らしが利いて富士山を眺めながら気分よく歩けます。
ハイキングやウォーキングで物足りない若者は、小川山・瑞牆周辺へ。岩ヤさんのパラダイス!名前をクライマーズパラダイスにでも、架け替えたらいいんじゃないか?と思います。
金峰山南面の奥昇仙峡エリアは、仙人の全国組合集会所。藪山ファンエリアです。鉱物ファンにもおすすめの穴場です。 西上州に行く前の入門エリアにいいのでは?
ついでに言えば、甲斐駒エリアは体力自慢の人向きだし。アイスだって登れちゃいます。(毎年誰かが救助されているので”セミ”には気を付けましょう・・・)
四季折々やることいっぱいあって困っちゃう。そのくせ東京まで2時間!
☆恵まれていること その2)特産物が豊富
最近思うのですが、群馬も山梨同様、関東の弱小県、山がちなことでも似ていますが… 今回も雪で大変だったようですし…
でも群馬って特産物とっても地味。こんにゃくとか葱とかです。ぶどうと桃ってのより、確実に地味です(笑)。谷川岳には近いけど、南アには遠い。北アにだって山梨より遠い。八ヶ岳だって同じです。
山梨名産のころ柿は、長野のころ柿なんて目じゃない出来栄えです。私も渋柿の木が欲しいです(笑)。
あと近代になってのことと思いますが、山梨では寿司屋が多い!びっくりするほど多いんです。
もう冷凍技術が発達しているので寿司はねらい目です。山小屋でもヘリが来ない日は寿司なんですから(笑)
☆恵まれていること その3)災害が少ない
今回の雪害が100年に一度だったってことを裏返せば、100年に一回くらいしかこんな災害にならないってことで、今回を除くと、顕著な災害って、明治40年の大水害です。県立博物館に行けばそう出ています。明治ですよ?
震災のときだって山梨はブロック塀が壊れたくらいのことでニュースが成立したくらいです。
☆恵まれていること その4)お天気
冬の山梨は、全国区の天気予報で予報が出ないのは、この素晴らしい気候を知って殺到してくる移住者が多いのを心配しているからなのではないか?と疑うくらい、毎日お天気が良いです。
冬季鬱などの人だったら、絶対山梨!って感じです。
山に守られ、毎日お天気。実は太陽光発電施設の多発地帯です。土地、余ってるんですよね。
■ ダウンサイド
山梨のダウンサイドは、閉鎖的なことですね。
まぁこれは日本全国、都会と海に面した町以外は閉鎖的。なので、特別な欠点に当たらない。
いまだに県外の様子を知らない人が多いので、多様性がない。
中にある価値あるものも、客観的に評価できない。
視野が狭いというのは決定的にそうです。内に凝り固まっています。
地形と気質は似てくるってことですね。
でも、内弁慶か?と言うとそうでもない。自信がないだけですが、外に出るのが億劫というのが基本の形みたいです。
なにしろ、本当に恵まれた場所、桃源郷、なので、出て行ったら、その土地のほうが恵まれていない場合が多いのです。東京に行けばこりゃかなわんと帰ってくるでしょうし・・・
あとはお天気が良いことの裏返しですが、水が良くないのは欠点ですね。
南アルプスの水はボトルドウォーターで出回っていますが、県民がのむ水が湧水であることはめったになく、一部の地域で、基本、荒川の水です。硬度が高く、石鹸選択には不向きです。まぁ関東一帯がそうですが。大阪は同じ川の水でも軟水でした。
それを裏返しにしたら、欠点が無くなるってことで、山梨暮らしのポイントは
・県外者の視点で見てみる
・おっくうがらずに県外に出る
・水じゃなくワインを飲む(えっ?笑)
かもしれませんね。
ご意見、的確だと思います。山梨県出身者は、あまり山に登りません。山が近いことのありがたさは知らない人がほとんどで、知っていても、近すぎていつでも行けるので、天気が少しでも悪いと行きません。
ReplyDeleteいや~ もったいないの一言に尽きますね!!!
ReplyDelete