Thursday, May 28, 2015

乙女の沢、伝丈沢

 ■ 沢

私は、いつも用事は超特急で済ませる・・・のは、その時間で、本を読んだり、絵を描いたり、日記を書いたり、色々な考え事をしたり、したいからだ。

しなくてはならないことはさっさと済ませ、余暇を充実させるというのが、私がしたいことだった。

それで、何でも結構手早くできるようになったけれど、そうなればなるほど雑用が増え、一向に余暇が増えないのはなぜでしょう(笑)???

今日は楽しい沢だった☆ 

女性の初心者の同行者と伝丈沢に行きました☆ 

易しく歩くだけのウォーターウォーキングの沢です。

もうクリンソウの季節でした!
 彼女はブライダルカメラマンをしているので、カメラはプロ!

お!何かを見つけたみたいです。
 伝丈沢はこのように穏やかな、明るい沢。

水がきれいです。

新緑でとてもキレイ。
 初心者の同行者に、沢靴を貸したので、私はこのウォーター運動靴で参戦したのですが、この運動靴、ぜんぜん滑にはダメ・・・(><)

滑りまくっていました・・・(ため息) 同行者の彼女は初めての沢なので、私が歩いた後を忠実に歩きたいみたい・・・

でも、私は靴が悪いので、ちょっと不快な場所でも、滑らないところしか歩けず、悪かったなぁ・・・。

沢靴だから好きな所歩いてもいいよ、と言っても、好きな所が最初は分からないですよね。

私も、「自分の好きに歩いて良い」と東沢釜の沢に行った時は何度も言われました。でも自分の好きな所を歩くと、全然、講師について歩くことができなかったんですが・・・(--;)

逆に師匠と行った時は、「経験者の通り歩いたほうが勘を早く学ぶことができる」と言われました。が、しかし、師匠はアクアステルスで、私はフエルトだったので、師匠に問題ない砂地の上はフエルト組は歩きたくなく・・・ そうして遅れ、と、遠く先行者が見えないくらいに遅れ・・・ああ、タイヘンだったな~

靴が良ければ、もうちょっと良いルート取りで歩けたけれど・・・、ゆっくり歩いても、初心者の彼女よりは早いみたいで、「遅くてスイマセン」と言わせてしまいました・・・スイマセン。初めてだと、色々と大変だったと思います。

この運動靴、土の上はOKで、一般道でない山地もこれで
問題なく歩けました。

ただ、ホントに滑はダメで、なんでもない滑で転んで頭を打つこと一回・・・はぁ~(ため息)。ヘルメットは持っていたのに、滝がないので被っていなかったのです。

教訓: 靴が悪いときはヘルメット必携。

キレイな淵。淵は深いです・・・もう少し暑ければ、ドボンと浸かって楽しめそう!

 こんなにきれいな水です。

魚影を3回ほど見ました。が、魚はすごく小さい。

 きのこが生えている木。

きのこや山菜について分かればいいなぁと思います。
 滑。こんな平らな滑で転ぶなんて~(><)

ヘルメットは持って行ったが、20m大滝用だったので被っていなかった・・・同行者は転んでいないのに、私がゴロン・・・。ゴツン!

あーあ。師匠も私といて転んだことがあったが、その時はこの時のような気持だったのだろうか?

ギアは8.5mm×30、カラビナスリング少々。同行者用にハーネス。同行者はクライミングはしない人なので、私は自分はハーネスを履いても仕方ないので持って行かず。

でも20m大滝を一目見て、巻くのも、ちょっと経験者と一緒でないと無理と判断した。

前回来たとき左股にいかず、この大滝来ていればよかったんだけど。大滝の処理は、初見の人ではちょっとリスクが大きいと思う。

ま、安全に歩ける範囲で、歩いても何も問題ない。

気持ちの良い小滝。カメラが濡れると嫌なので、巻く。
 20m大滝。

入渓したのが11時40分で遅く、二股までとし、付近で幕営。

右股のこの滝は、流石に初心者には難しいと思い、左股へも少し進んでみたが、時間も15:50と押していたので、この日は二股までで終了とし、右股大滝は見ただけ。


 空は快晴で月が明るく、ヘッドライトが要らないほどだった。
 恒例焚火。 川の流れに合わせ、川の字に縦に並べて焚火しました。ちゃんと。

料理はガスで。ビリー缶を吊り下げるのは、一苦労しそう。

乾いた木がいっぱいあったので、あとは9時ごろまで宴会。

メニューはビール、ごはんは余っていて最近消費されない袋飯の消費、チーズ、ナッツ、牛タン、ポテトサラダ、サラミ、麻婆豆腐。

コーヒーは豆から。ミルを持って行きました。

朝は、コーヒー。ペペロンチーノスパゲティ。余りものおにぎり。

行動食はほとんど手を付けず。


ツエルトを張り、沢に降りるために、フィックスロープを張り、
おやすみなさい。

朝は4時起きの予定でしたが、鳥の鳴き声にうっとりして、そのまま6時ごろまでのんびり。

あまりたくさんの距離は歩いていないので、帰りもそう時間はかからないので。

休暇だし。
 朝水汲みしてくれている同行者。
 下山は、私の運動靴は沢は滑ってちょっと、イマイチだったので、隣の御岳新道へ出る提案。

1770のピークに上り詰めました。途中は鹿のベッドタウンでした・・・

同行者はこういう一般登山道ではない道は初めてと思うのに、結構頑張ってもらいました・・・ありがとう!
 シャクナゲ。 シャクナゲはもう開花終わりかけかな~?
 登ったら、向こうの八幡尾根が見えたのですが、写真には写りませんでした。残念。
 シャクナゲが見れてよかった。地図読みし、鹿道を拾いながら、尾根を詰めて、ピークへでると、林道が見えました。

しばらく林道に行き、途中一か所林道から、登山道へ移るところで、林道をそのまま歩いてしまいましたが、ルート復帰し、登山道へ。

同行者は地図読みには不安そう(笑)

そりゃそうですよね~ 登山道の山しか知らなければ。

私は、それにガチガチにルートを決めて、首っ引きで歩くのはキライなので、テキトーに歩きましたし。

どうせ林道が出ているから少しくらい間違っても大丈夫なのです。反対側に歩くとか、大きなミスがないなら。
登山道は、こんな防火帯。冬に着たときには開けて展望の良いところでしたが、今の時期はこんなでした。

林道より、頭上に樹木があるので涼しくて良いのです。

この防火帯を詰めるとまた林道に出て、しばらく行くと、伝丈沢への入渓点に入り、お終いです。

今回は、沢を気に入ってくれたみたいでうれしかった。

ツエルト泊も初めて、シュラフもマットもまだ未所有と言う方だけに、沢山行を気に入ってくれて、嬉しかったです。

沢泊していると、遠くから重低音のどどどど・・・という音がしていたのですが、一体何の音だったのでしょうか?

人里はかなり離れていたはずなのになぁ。

なんだったのかなぁ・・・・

最初に小さな成功ですが、反省点はいろいろありました。




≪御岳林道≫
・地図に記載のない未舗装の林道がある
・P1770へ至る尾根~ルンゼにかけてピンクテープがある箇所がある

≪関連記事≫
御坂山岳会ブログ

6 comments:

  1. ごちそうですねぇ。

    知っておられるかもしれませんけど
    飯盒は焚火の木の上に乗せてしまいます。
    乗せる面が水平になるようにして
    木は太めのを。
    なので、苦労して ぶら下げる必要はないと思います。

    ぶら下げと関係ないですけど、黒以外の塗装のヤツでも焚火で加熱すると全部、真っ黒になっちゃいますね。

    やっぱり沢登りは日帰りより谷中泊ですよねぇ。一緒に行ったかたが気に入ってくれたようで良かったですね。

    ReplyDelete
    Replies
    1. Damienさん、どうもありがとうございます。ビリー缶、そのまま置くんですか?! 木が燃えちゃたら、中身が落っこちてしまわないかと・・・。 かまどを作るのも面倒で、今回はたき火はほぼ暖炉用でした。

      焚火料理で一回コッヘルを使ったら、新品なのに10年選手の貫録になりました。

      Delete
    2. ご飯が炊けるまで30分ぐらいの間は燃えてもなくならないような木の上に置くんですわ。
      かまど要らないです。
      隙間が出来ないように同じ方向に木を並べて置くだけです。

      雨の日でも火加減が自由に出来るようになったら一人前ですね♪

      Delete
    3. 「ビリー缶」で検索したら↓ビリー缶で焚火でゴハン炊いてる写真がヒットしました。
      http://pengintai.naturum.ne.jp/e630436.html

      便利な世の中になったもんですね…

      Delete
    4. 先のURLの記事には書いてなかったんですが、
      私はゴハンの炊き上がりは匂いで判断するようにしています。
      きなこっぽい匂いというのか、コゲてはいないけど、コゲ始める手前の匂いがしたら
      火からおろします。

      Delete
    5. へぇ~ ガス火でコメを炊けるようになり、「成長したなぁ~」と悦に入っていましたが、なんと!

      ビリー缶で米! まだまだ修行が足りまへんなぁ・・・ですねー!! これはまた行かねば!

      Delete